公開日: |更新日:
インプラントのためにCTを導入する歯科医院も出てきました。過去にはパノラマレントゲンの画像情報だけで行われていたわけです。CTを導入する背景にはなにがあるのでしょうか?CT検査でなにがわかるのか?利用しないとどんなリスクがあるかなどの情報をチェックしてみてください。
CTの特徴は2次元ではなく、3次元画像を撮影できる点です。骨の厚さ、血管、神経の位置まで立体画像でチェックできます。2次元は平面ですから、情報に限界があるのです。より詳細な情報を得るなら2次元より3次元のほうがいいでしょう。
CT撮影を画像にして、ソフトウェアでシミュレーションもできます。インプラントは高度な専門知識と技術力が必要なことから困難な施術です。安全性も確保しなければなりません。
インプラント治療の安全性を確保するには、施術前の情報はたくさんあったほうがいいのです。そのため、3次元撮影ができるCTは、インプラント治療の安全性と確実性を高めます。
CT撮影をしないと、施術に必要な情報を十分得られない可能性が高くなるのです。インプラントはインプラント体をあご骨に埋め込みます。インプラントを埋め込む場所が間違っていると、痛みをはじめ、違和感などが生じるのです。神経に近い場所に埋め込んでしまう、あるいは接触している可能性が考えられます。問題が大きいと、埋め込んだインプラントを取り出さなければなりません。
CTでは血管もチェックできます。外科手術を行うとき、出血が大量にあると危険です。手術後の腫れや痛みが大きくなるリスクがあります。神経と血管の場所などを知るためにもCTからの画像情報は重要です。
レントゲンとCTの違いは2次元と3次元という違いがあります。その他、多くの違いがあるためチェックしてみてください。
レントゲンは平面の影であり、CTは3Dの立体映像という違いです。平面情報のみですからわかる情報は大きく違います。CTなら顎の骨の硬度もチェックできるのです。上顎のインプラントの場合、鼻の空洞の撮影も必要です。鼻の空洞を見て、インプラント体の根っこを埋め込むスペースがない場合には骨の再生手術も必要です。
歯や顎まで口内全体の立体映像による情報を得られます。平面でも見えない顎の内部構造までリアルに確認できるのもメリットです。骨の柔軟性や骨密度もチェックできます。もし骨が柔らかいなら、インプラントが定着する時間を長めに取るという治療計画の調整もできます。
DENTISTS
※姫路市内のインプラント対応歯科を調査し、公式HPでインプラントメーカーを明記、麻酔に関して静脈内鎮静法をとっている歯科のみを紹介しています。(2020年12月1日時点)
※治療費用はインプラント1本分の価格を公式HPから算出したものとなります。
※インプラント治療の費用・期間について
インプラント治療の平均的な費用は1本当たり30~40万円ほど、治療にかかる期間は平均で7ヶ月~13ヶ月とされています。費用・期間とも、個人の健康状態や、クリニックの体制によって異なるので、詳しい情報はクリニックに直接お問い合わせください。
※副作用について
インプラント治療のリスクとして、インプラント周囲炎や、金属アレルギーが発症することなどが考えられます。 また、持病などの状態によっては、治療を受けることによって合併症を惹き起こす可能性もあります。不安や懸念点がある方、詳しく知りたい方はクリニックへご相談ください。
※インプラント治療について
治療内容や治療に使う医薬品・医療機器は医院・クリニックによって異なります。各院・クリニックのインプラント治療で採用している医薬品・医療機器の中には、厚生労働省未承認のものを使用している場合があります。費用相場・治療期間・回数、リスクや副作用なども治療内容によって異なります。保険適用の有無をはじめ入手経路、諸外国における安全性、同一性能を有する国内の承認医薬品等の有無、副作用・リスクなど、詳しくは各院・クリニックに直接お問い合わせください。
参考:インプラントネット(https://www.implant.ac/cost/#link01-1)、ストローマンインプラント公式(https://straumannpartners.jp/medical/implant/flow/)