費用と実績で見る!姫路のインプラントガイド » インプラントの基礎知識 » 前歯のインプラント治療の難しさ

公開日: |更新日:

前歯のインプラント治療の難しさ

前歯のインプラント治療は、多くの人にとって魅力的な選択肢ですが、いくつかの難しい部分があります。ここでは前歯のインプラント治療が難しい理由と、それに伴う良い点や悪い点について説明します。

前歯のインプラントが難しい5つの理由

顎の骨が薄いため埋めるのが難しい

前歯の顎の骨は奥歯に比べてとても薄いため、インプラントを埋めるのが難しいです。インプラントを入れるには、顎の骨に十分な厚さが必要ですが、前歯の骨は薄く、しかも痩せやすいです。そのため、抜歯して時間が経つと骨が少なくなってしまい、インプラントを埋めるのが難しくなります。このため、骨を増やす治療(骨造成)が必要になることが多く、できる医院は限られています。

見た目がとても大事

前歯は口を開けたときに一番見える部分なので、前歯のインプラント治療には機能性だけでなく、見た目も大事です。骨が痩せたり、歯茎が下がったりすると、見た目に違和感が出ることがあります。特に治療後に歯茎が変わると、歯が長く見えたり、インプラントの土台が見えてしまうこともあり、見た目を良く保つのが難しいです。

歯肉の移植が必要な場合がある

前歯のインプラント治療では、歯茎が下がったり痩せてしまうリスクが高いです。このため、歯肉の移植(FGG・CTG)を行うことがあります。歯肉移植によって歯茎を補い、見た目を良くすることができますが、これらの手術はとても難しく、できる歯科医院は少ないです。

2本連続で埋めるのが特に難しい

前歯で2本連続してインプラントを入れる場合、特に難しくなります。歯と歯の間にある三角形の歯茎(歯間乳頭)がなくなると、見た目が悪くなります。2本連続のインプラントでは、この歯間乳頭を作り直す必要があり、高い技術が求められます。

費用が高くなりやすい

前歯のインプラント治療では、骨造成や歯肉の移植などの手術が多く必要になるため、費用が高くなりがちです。また、歯並びの矯正が必要な場合や重い歯周病の治療が必要なケースもあり、そのための追加費用も考えなければなりません。

前歯のインプラント治療のメリット

自然な見た目

インプラントは、天然の歯とほぼ同じ見た目と質感を再現できるため、とても自然に見えます。ブリッジや差し歯と比べて、色味や質感に違和感が少なく、他の人に見られても自然に見えます。

他の歯を削らなくて良い

インプラント治療では、失った歯の隣の健康な歯を削る必要がありません。これにより、他の健康な歯を傷つけずに済むのが大きな良い点です。

噛む力が強い

インプラントは顎の骨としっかり結びついているため、天然の歯とほぼ同じくらいの噛む力があります。これにより、しっかり噛んで食べることができ、口の健康を保つのに役立ちます。

発音しやすい

インプラントはしっかり固定されているため、入れ歯のようにずれたり外れたりする心配がありません。そのため、発音もしやすく、日常の会話がスムーズにできます。

長持ちする

インプラントは正しいメンテナンスを行えば、10年以上使い続けることができます。他の治療方法と比べて長持ちするため、長期的に見ると大きなメリットがあります。

前歯のインプラント治療のデメリット

高額な治療費

インプラント治療は保険が効かないため、費用が高くなります。治療には数十万円かかることが多く、費用の負担が大きくなります。

インプラントの接合部が見えるリスク

骨の量が足りなかったり、歯茎が下がったりすると、インプラントとその上の構造をつないでいる部分が見えてしまうことがあります。そうなってしまうと、見た目に良くない影響を与えてしまいます。

継続的なメンテナンスが必要

インプラントは埋めた後も定期的なメンテナンスが必要です。特に歯周病のリスクがある人は、インプラントを長持ちさせるために定期的に検診を受ける必要があります。仕事や家庭の事情で通院が難しい人には、この点がデメリットになるかもしれません。

前歯のインプラント治療を考えている方へ

前歯のインプラント治療は、他の歯科治療に比べて難しい部分が多いです。しかし、これらの難しさを乗り越えると、自然な見た目と高い機能を取り戻すことができます。治療を考えている方は、経験が豊富で技術力のある歯科医院を選ぶことが成功のポイントです。費用や治療の難しさについても十分に説明を受けて、納得してから進めるようにしましょう。

安静にしている間にばっちり終わる!
インプラント治療ができる
姫路市の歯医者さん

DENTISTS

イオンモール姫路 大津歯科
リバーシティー歯科

イオンモール姫路大津歯科のHPキャプチャ画像
引用元:イオンモール姫路大津歯科公式HP
(https://www.ho-dc.com/)
治療費用
33万円~/1本
年間治療実績
1,348本(2021年/医療法人社団 徳誠会グループ全体の累計治療実績)
使用メーカー
ストローマン社
アストラテック社
カウンセリング
無料
電話番号
大津歯科:
079-287-9781
リバーシティ歯科:
079-231-4181
お問い合わせ
9:00~20:00

徳誠会総合歯科医院

徳誠会総合歯科医院のHPキャプチャ画像
引用元:徳誠会総合歯科医院公式HP
( https://tokuseikai-gdc.com/)
治療費用
33万円~/1本
年間治療実績
1,348本(2021年/医療法人社団 徳誠会グループ全体の累計治療実績)
使用メーカー
ストローマン社
アストラテック社
カウンセリング
無料
電話番号
079-299-5900
お問い合わせ
9:30~20:00

坪田歯科医院

つぼた歯科医院のHPキャプチャ画像
引用元:つぼた歯科医院公式HP
( http://www.tsubotashika.com/)
治療費用
34.56万円~/1本
年間治療実績
記載なし
使用メーカー
記載なし
カウンセリング
記載なし
電話番号
079-222-5157
お問い合わせ
9:00~19:30

※姫路市内のインプラント対応歯科を調査し、公式HPでインプラントメーカーを明記、麻酔に関して静脈内鎮静法をとっている歯科のみを紹介しています。(2020年12月1日時点)

※治療費用はインプラント1本分の価格を公式HPから算出したものとなります。

※インプラント治療の費用・期間について
インプラント治療の平均的な費用は1本当たり30~40万円ほど、治療にかかる期間は平均で7ヶ月~13ヶ月とされています。費用・期間とも、個人の健康状態や、クリニックの体制によって異なるので、詳しい情報はクリニックに直接お問い合わせください。

※副作用について
インプラント治療のリスクとして、インプラント周囲炎や、金属アレルギーが発症することなどが考えられます。 また、持病などの状態によっては、治療を受けることによって合併症を惹き起こす可能性もあります。不安や懸念点がある方、詳しく知りたい方はクリニックへご相談ください。

※インプラント治療について
治療内容や治療に使う医薬品・医療機器は医院・クリニックによって異なります。各院・クリニックのインプラント治療で採用している医薬品・医療機器の中には、厚生労働省未承認のものを使用している場合があります。費用相場・治療期間・回数、リスクや副作用なども治療内容によって異なります。保険適用の有無をはじめ入手経路、諸外国における安全性、同一性能を有する国内の承認医薬品等の有無、副作用・リスクなど、詳しくは各院・クリニックに直接お問い合わせください。

参考:インプラントネット(https://www.implant.ac/cost/#link01-1)、ストローマンインプラント公式(https://straumannpartners.jp/medical/implant/flow/)