公開日: |最終更新日時:
よねやま歯科の院長である米山博彦氏は日本口腔インプラント学会と国際インプラント学会に所属しています。2015 OJインプラント学会で発表をし、入賞した経歴もあります※。歯科医療サービスを通して患者のQOL(クオリティ・オブ・ライフ=生活の質)の向上をサポートしたいと考えているようです。
※参考:公式HPより(https://yoneyama-dc.jp/doctor/)
よねやま歯科は世界水準の知識と技術、治療環境を目指している歯科医院です。歯科医療を通して地域住民の健康を維持しています。よねやま歯科には歯科用CT、レーザー治療設備も完備しています。歯列矯正などの治療も対応可能です。
よねやま歯科では痛みをできる限り患者に感じさせない治療を心がけています。麻酔のときは表面麻酔を行って、注射をする場所に麻酔をかけてから麻酔を注入するようにしています。また電動麻酔器を使うことで麻酔液を一定のペースで注入することで、患者の痛みを軽減しているのです。他にも最低限の痛みにできるようにさまざまな工夫をしています。
痛みの少ない治療を提供しつつ、それでも患者の望まない治療をすることはありません。患者への説明と、患者からの要望のヒアリングをしています。モニターを使用して患者に分かりやすい説明を意識しているようです。患者と一緒に治療計画を立てています。
院内感染を起こさないように、医療機器や治療器具の滅菌消毒を徹底しています。例えばうがい用のコップ、エプロンや医療用グローブなどは使い捨てタイプ(ディスポーザブル)を使用。それ以外の小器具、エンジンなどは1回の使用ごとに消毒滅菌処理をしているそうです。
またよねやま歯科では、保険適用となった歯周組織再生治療薬「リグロス」を使った歯周組織再生治療に意欲的に取り組んでいます。歯周組織が長期に安定するプランを用意しているようです。他にもインプラント治療や矯正歯科治療など患者からのニーズに多く応えられるように診療メニューを強化しています。
とても安心して通うことのできる歯科医院だと思います。子どもの遊ぶスペースがあるので子どもを連れて治療に行きたいときにも助かりますし、土曜日に診療しているのもありがたいです。施術自体もカウンセリング含めて丁寧です。
自宅から近いので、通いはじめました。予約していけば大体待ち時間もなくみてもらえます。
歯を抜いた後、根っこの部分が残ってたら困るのでレントゲンをとるのも、治療の椅子から動くことなく、専門的な機器でレントゲンを部分的にだけ取れるものもあったりと、新しいことにも色々チャレンジされる歯科さんだと思い、私は好感がもてます。(後略)
むし歯治療・歯周病治療・予防歯科・ホワイトニング・入れ歯・包括治療・矯正歯科(小児、成人、部分)
所在地 | 兵庫県姫路市岡田350−1 ジヴェルニー岡田1F |
---|---|
アクセス | 神姫バス「井ノ口」バス亭すぐ |
電話番号 | 079−295−2330 |
診療時間 | 9:00~13:00/15:00~19:00 土曜日は9:00~13:00、15:00~18:00 |
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
DENTISTS
※姫路市内のインプラント対応歯科を調査し、公式HPでインプラントメーカーを明記、麻酔に関して静脈内鎮静法をとっている歯科のみを紹介しています。(2020年12月1日時点)
※治療費用はインプラント1本分の価格を公式HPから算出したものとなります。
※インプラント治療の費用・期間について
インプラント治療の平均的な費用は1本当たり30~40万円ほど、治療にかかる期間は平均で7ヶ月~13ヶ月とされています。費用・期間とも、個人の健康状態や、クリニックの体制によって異なるので、詳しい情報はクリニックに直接お問い合わせください。
※副作用について
インプラント治療のリスクとして、インプラント周囲炎や、金属アレルギーが発症することなどが考えられます。 また、持病などの状態によっては、治療を受けることによって合併症を惹き起こす可能性もあります。不安や懸念点がある方、詳しく知りたい方はクリニックへご相談ください。
参考:インプラントネット(https://www.implant.ac/cost/#link01-1)、ストローマンインプラント公式(https://straumannpartners.jp/medical/implant/flow/)